株式会社あさひデザインワークスの黒岩です。
サステナブルのお手伝いをすると
よく「つながる」ってワードに出会います・・。
いろいろなつながりがあるなかで、「絵本の世界」にフォーカスすると・。
絵本はテーマ別ごとにいろいろなシチュエーションに出会えます・。
世界観を共有できることはもちろんのこと・・
読み書聞かせをしている自分も引き込まれることもよくありますね・。
空想の世界と頭では分かっていても、ストーリーをある程度理解していても・・
何故か引き込まれます・・。
このところ、α(アルファ)世代の子ども達と接する機会が多く
一冊の絵本を通じて、つながった様な気がしました・。
確かにα世代といえば、デジタルネイティブやSNSなどを思い浮かべます。
学び方もお絵かきや文字練習もタブレット端末を器用に使いこなしています・・。
ストーリー性を楽しむだけでなく、アナログ面では「もう一回、もう一回・・」と何度も同じページをリクエストされたり・・。
デジタルとアナログの垣根を超えた楽しみ方を知っている世代かも知れませんね・・!!
SDGs目標4:質の高い教育をみんなに

主な年代 | 主な年齢 | |
Z世代 | 1996年~2010年ごろ | 13歳〜27歳 |
α(アルファ)世代 | 2010~2020年代ごろ | 3歳〜13歳 |
最近のコメント