会社ブログ– category –
書道,ブログ,読書会,
-
読書会 問題解決力を高める「推論の技術」5回目❶
福本塾のテーマは「16 演繹法をトレーニングする方法」からです。 テーマ:問題解決力を高める「推論」の技術①主催:合同会社発想法研究所 (別称:cultivate.press)チーム:福本塾日時:2024年5月26日(月曜日)時間:09:50-11:50 今回は、第... -
読書会 問題解決力を高める「推論の技術」4回目
福本塾のテーマは「11 演繹法とは何か?」からです。 テーマ:問題解決力を高める「推論」の技術主催:合同会社発想法研究所(別称:cultivate.press)チーム:福本塾日時:2024年5月17日(金曜日)時間:10:00-11:30 今回は、第三章「予測と検... -
第41回玄桐書展に行きました。
株式会社あさひデザインワークスの黒岩です。 第41回「玄桐書展」- 主催:玄桐書道会 今年も桐生市を中心とした玄桐(げんとう)書展を見に行きました・。(作品鑑賞です)玄桐会さんは「大字・詩文書」などをベースとされたカテゴリー(書道協会では第... -
読書会 問題解決力を高める「推論の技術」3回目
福本塾のテーマは「08 ビジネスに帰納法活かす方法」です。 テーマ:問題解決力を高める「推論」の技術主催:合同会社発想法研究所(別称:cultivate.press)チーム:福本塾日時:2024年4月22日(月曜日)時間:10:00-11:30 今回は、第二章「優れ... -
2024年4月22日は「アースデイ」です・!!
株式会社あさひデザインワークスの黒岩です。 「アースデイ」って御存知でしたか・・? 実は、今月のカレンダーをふと見て「あれ?」と、思い出しました・・。そう言えば、「地球環境について考えて行動する日」だったな、と・。ちょっと、浅はかなところ... -
読書会 問題解決力を高める「推論の技術」2回目
福本塾のテーマは「問題解決力を高める推論の技術」です。 テーマ:問題解決力を高める「推論」の技術主催:合同会社発想法研究所(別称:cultivate.press)チーム:福本塾日時:2024年3月29日(金曜日)時間:10:00-11:30 今回は、第二章「優れた... -
ぶちうま!山口・つながる案内所。
株式会社あさひデザインワークスの黒岩です。 実は、山口県と繋がってます・!? ライフワークの発電事業関連で、山口県は水素の利活用が全国トップレベル「水素先進県」であり、以前から関心をもってました・。 たまたま、息子の関係で山口県防府市(ほ... -
読書会 「続・発想法」KJ法の展開と応用
福本塾のテーマは「続・発想法」KJ法の展開と応用です。 読書会に参加します テーマ:「続・発想法」KJ法の展開と応用主催:合同会社発想法研究所(別称:cultivate.press)様日時:9月15日(金曜日)10:00-12:00 KJ 法と云う発想法に関心を持ったのは... -
「cittaslow(チッタスロー)」は、前橋のまちづくり・。
「cittaslow」ちょっと気になったので調べてみました・! cittaslowとは・・? チッタスロー(イタリア語と英語)と読みます・。あまり聞き慣れない単語ですよね~。 cittaslowって?何かな? ciita(チッタ)とは・・ イタリア語で街や市をあらわしていま... -
海のない、群馬県から始める・・。
株式会社あさひデザインワークスの黒岩です。(zoomでのセミナー参加を楽しみにしています) 群馬県民が良く口にする「海なし県、群馬・・」のフレーズですが、海洋プラごみ問題との関係を無視できないですね・・。 たまたま県庁の出先でみつけた ”海のな...